大豆まるごとテンペ
電光石火のごとく突然に現れた、不思議カオス系バーガー「南の島の大王」、おかげさまで絶好調です。
アジアが誇る発酵ヴィーガンタンパク源、テンペをいかにおいしくバーガーにするかという問いから、私が導き出した答えは、まだ地球上の誰も考えたことがないであろう、奇異な組み合わせでした。
この、前代未聞の問題作に使用しているテンペは、やはり弊社のオリジナル自然食品プレマシャンティ®の自慢の品です。
テンペはそもそもインドネシア発祥の、大豆などをテンペ菌で発酵させた醗酵食品です。発酵に使用されるのはテンペ菌といい、納豆菌とはまた一味違ったおいしさがあります。大豆をまるごと使って発酵させたテンペはクセがなく、誰にでも食べやすい味に仕上がりました。
欧米のヴィーガン・ベジタリアンは肉の代用品としてテンペを食べますが、市場にあるくさいものとは違い、プレマシャンティ®のテンペにはほとんど匂いはありません。
ということで、このふっくら仕上げたテンペに、同じく南国由来の滋養素材デーツ、クリスピーな感じがたまらないバナナチップ(!!)ほか、秘密のアイディアと素材が満載のこのバーガー、完全にヴィーガン・ベジタリアン適合素材だけで仕上げており、和の発酵食材も多数加えています。
当初、このアイディアを社内チャットに書いたときには、長い沈黙(既読無視)状態が続きました(笑)
読み手は「これ、マジですか?」「何かの間違いでは?」と思うのも当然です。まさか社長の指示に「こんな訳のわからないもの、お客様に出せるはずがありません!」とは言えないでしょう。
業を煮やして厨房に素材を集め、バンズと重ねていくこと数回。
最初の一口を食べた料理長の一言は
『私、この味、どのバーガーより好きです♪』
でした。ということで、めでたくローンチすることが決まりました。
これはまだ誰も知らないことですが、このバーガーの最初の名前は「意識高すぎ君」だったのです。しかし、この味に同じく惚れてしまった私は、車に乗り込むとスマホでYouTubeをブラウズ。「カメハメハ大王」と検索して、車中何十回もこの名曲に浸りました。脳内は完全にカメハメハの世界を夢想し、在りし日の南の島の大王に思いを馳せたのです。
・・・ということで、このバーガーの名前は「南の島の大王しかない!」という情熱が迸り、こうなってしまいました。
肉を食べる食べないの選択など、このバーガーにおいては愚問です。
「なんだ、このあふれ出すうまさと味のハーモニーは!!」と、驚きに来ていただきたい京都北山発祥の問題作です。